省エネ適判やBELSを取得する際に、非住宅建築物の詳細な計算方法として「標準入力法」、簡易計算方法として「モデル建物法」があります。
省エネ計画書を作成する側、審査する側の負担を軽減する為に「モデル建物法」が推奨されています。
一方「標準入力法」は、表示制度や補助金申請など、結果に対してより精微な計算を求めたい場合に用いられることがあります。
一般的にはモデル建物法と比べBPI、BEIは小さく算出される傾向があります。
また、「モデル建物法(小規模版)」では結果の数値を得ることができますが、BELS認証などに使用することはできず、300u未満の省エネ適判のみに使用が可能です。
上記プログラムとは別に、「BEST省エネ基準対応ツール」というものがあります。
こちらは告示によらず特別な調査又は研究に基づく計算方法として、(財)住宅・建築SDGs推進センターが開発したシミュレーションプログラムとなりますが国土交通大臣に認められたプログラムとして、省エネ適合性判定の申請、BELS申請等に用いることが可能です。
